と言う事で、現場の方に向かって
大丹倉(おおにぐら)へ歩いていきます。

最初の頃は、こんな感じの道ですが、
その先、なんか手入れされている場所が

有りまして、その横を通っていきます。
これ、榊の木かな?
調べてみたら、奈良の橿原神宮の遥拝所
らしいですわ。
そうすると、鳥居が見えてきます。

鳥居の脇に有る立て看板です。

鳥居を潜って、その先まで歩いていくと、
こちらが神社になっている様です。

反対側を見てみると、大きな岩が…

皆さん、この上に向かって歩いているようです。
ただこの岩、ちっと登るの大変で…

最低でも、スニーカー必須ですわ、
また、雨などの日は登らないほうが良いかと…
そんな感じの所を登っていきます。

その上は、素晴らしい景色でした。

私が訪問した時は、小雨の状態でしたが

いい感じに太陽が照って、

これは、これでいい感じの写真となりましたわ。
なんと、今まで圏外だった携帯電話。
こんな頂上で電話が鳴るとは(^_^;)
聞こえにくいので、かけ直すわって言って
電話を切ったのですけど、速攻でまた圏外になるので、
その後約1時間はまた電話が繋がらない状態に…
こんな事を言っている私も、もう少ししたら、
ココも携帯電話が繋がるようになるんだろうな~。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇
      
コメント