上小倉神社

ひとりごと

先日ウォーキングで立ち寄った神社
上小倉神社です。

こちらが本殿前の社務所なのかな?

地元の人が来年のしめ縄の準備を
してましたわ。
こちらが本殿になるかと。

この当たりまでは普通に神社って感じなんですけど、
入口横には、天然記念物の一葉松跡が有りまして

横に有る看板には

天然記念物 一葉松跡

凡松葉は二本であるが此の木の松葉は
一本の丸い葉で学問上他非常に珍しく
その昔後鳥羽上皇が熊野参詣の砌り
吐前王子社に宿泊中歯の痛みに悩まさ
れてその夜夢で当神社に立ち寄るよう
お告げがあり此の松の葉にて歯痛を治
されたと云う故事から 歯治しの宮 と
云い伝えられて界限の信仰を集めたと
云う 後世 はなしの宮 或いははだしの
宮となまり伝えらる
樹齢推定七百年 昭和四十五年老枯す
上小倉神社

と有るはずです。
更に奥の方には、

夜泣き石ってのも有りますが、

こちらの方の看板は頑張って読んでください。
この神社、割と広い公園が脇に有りまして、

こんな所は私好きなんですよね。


いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇

コメント