という事で今回が最終回です。
不動山の巨石をお参りさせて頂きまして、

下山する事に。

階段の方を行くのはやっぱり危険かと
(だって転げ落ちそうな角度だったし)
思いましたので、今度はまわり道コースを

選択しました。
まわり道って書いてましたが、

こちらも、それなりに険しい道でしたけど…。
道沿いの竹やぶも土砂崩れか何か知りませんが

通りにくい状態の場所も有りました。
やっと、家が見えるところまで下りてきました。

反対側から来ると、このような看板が有りますので

多分迷わないと思います。
こちらが、古代米を作っていた水田とありましたが

ちょっとした棚田みたいになってまして
どの水田で作っていたのか…
こちらが 毘沙門天 だそうです。

近くに行けばよかったかな。
で、もう一つ気になったのがこちら

なんか山の上まで続いています。
索道 って言うんでしょうかね。

索道 って人が乗るロープーウェイも含まれるらしいので
どう言ったら良いのでしょうか。
人が居なかったので勝手に写真撮影してきました。
こんなのは好きなのでね。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇
コメント