2013-08

スポンサーリンク
家庭イベント

紀伊半島一周の旅⑨

和歌山北部の人間がココまで来ることは滅多にありません。その関係で、ここから先の解説は適当(実は半分寝てました(^^ゞ)新宮駅です。和歌山最後の駅となります。和歌山からの特急くろしおはココまでとなります。ちょっと大きな駅って感じです。この駅で...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅⑧

今回は駆け足ぎみで行きます。このネタで引っ張りすぎ…(^^ゞただ、写真は多いので見るの大変かも…串本に到着。ちょっとした町で、ココで電車行き違いのため数分停車。ココは 本州最南端の駅です。潮岬など、最南端を満喫したいのですが時間の都合で出来...
ひとりごと

世間はお盆ですが

今年最初に有った海外への慰安旅行のツケが今来ています。世間はお盆ですが、私の会社は出勤日です。まあ、こんな日に真面な仕事が出来る訳がなく、ちょっと早く終わったのでした。今日の紀三井寺です。墓参りは夜でもOK状態でした。
家庭イベント

紀伊半島一周の旅⑦

白浜から少し走ると 椿になります。ここは通が知っている 温泉地です。ココからは少しの間、山間部を走ります。このあたりの稲はもうすぐ刈り入れができそうです。また港が見えてくると、周参見の駅になります。すさみは、イノブタで有名で、以前 ココ に...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅⑥

紀伊田辺に到着しました。紀伊田辺は、熊野古道が 山側に入る 中辺路と海側を行く 大辺路の分岐点です。また 武蔵坊弁慶の生誕の地と言われています。紀伊田辺からはこの電車で新宮まで行きます。乗り継ぎが良く 約4分で乗り換えです。電車が出発します...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅⑤

御坊を過ぎると、安珍・清姫伝説で知られる道成寺です。日高川を超え田園風景が続きます。ちょっと走っているとすごく目に付く橋がかえる橋です。そうしているうちに印南駅に到着です。このあたりは 紀州備長炭 で有名で知っている方は知っている 「びんち...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅④

次の大きな町は 湯浅 になるのですが電車の行き違いで撮影が出来ず…この町は しょう油 発祥の地です。生産量は 千葉の野田 の方が多いようです(キッコーマンの本社が有るので当然と言えば当然ですが)こちらの方でも、醤油発祥は湯浅って言ってました...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅③

海南駅を過ぎると 石油精製所が見えてきます。それを過ぎると 海が見えてきます。奥に見えるのは 和歌山マリーナシティです。この旅初の 海一面です。上りの線路は下の方を走っています。下津を通り抜け、東燃の工場がもう少し行くと、箕島の駅に到着。コ...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅②

通勤圏内と言うことで、ちょっと詳しく説明が入ります。(^^ゞ よって 海南駅までです和歌山駅に到着しました。たま電車などが出ている 和歌山電鉄の駅も有ります。今回はきいちゃん電車が走ってました。とりあえず、紀伊田辺まではこの電車で行きます。...
家庭イベント

紀伊半島一周の旅①

今回、18キップを使って紀伊半島一周をやって来ました。とりあえず数回に分けてアップしていきます。朝一番に乗る為近くの駅へ富士山の頂上では無いですが、ご来光です(;_;)と言うことで近くの駅から、この電車に乗ります。電車に乗った後、このような...
スポンサーリンク