温泉・銭湯

スポンサーリンク
温泉・銭湯

かもきみの湯へ再来

サウナの有る温泉って事で、最近経営者の変わったかもきみの湯へ 確か4月からオープンしていたはずです。入り口にはかき氷が有ります。奈良や和歌山ではやっぱり柿でしょうけど…食べませんでした(^^ゞお風呂の受付。当日は横でお店も開いていましたがこ...
温泉・銭湯

久々にかなや明恵峡へ

稲刈りは機械の都合や、乾燥機の容量などで終わる時間もマチマチです。この日はちょっと早く終わったので、お風呂へ久々にやってくる、かなや明恵峡温泉へ手前の方には、お土産や御食事処が有りまして奥の方に入って行きます。すると、入浴券販売機が有ります...
温泉・銭湯

橋本市エコパーク紀望の里

という事で久々にこちらのお風呂にやって来ました。橋本市エコパーク紀望の里 です。価格は以前と同様 300円 リーズナブルです。(2024年8月以降値上げしています。詳細は下記)昔は飲食するところが有りましたが、それは有りませんでした。地元の...
温泉・銭湯

川辺の湯安庵が20周年

私が良く行く 川辺の湯安庵 で 20周年記念のイベントが行われています。公式Lineアカウントにも、この事が記載されていないどうなってるんな~。という事で、オープンしてから20年です。20周年という事で回数券一枚買ったら、無料入浴券が1枚付...
温泉・銭湯

温泉観光実践士

という事で、温泉観光実践士の講座についてです。実施詳細については、検索したら色々出てきてますが完全に整理されていない感が有りますので、多分…こちらからたどって頂くのが一番かと…現地はこんな感じで講義が進められます。オンラインだとコピー禁止と...
温泉・銭湯

国民休暇村加太 天空の湯 天守

今回も休暇村加太のお風呂の紹介です。こちらですが、毎日掃除前の15分だけはお風呂内部を公開。撮影することが出来ます。今回は、天守 のお風呂を紹介です。ですが…前回の続きですので、私は裏口から隣の浴室へ移動です。(^^ゞこんな所から行くってわ...
温泉・銭湯

国民休暇村加太 天空の湯 紀淡

という事で、お風呂の内部も撮影可能でしたので設備については、講習の関連で見学できましたがお風呂については宿泊の方限定で、掃除の前15分。写真撮影可能タイムが有ります。私たちは 紀淡 のお風呂から見学です。こちらが更衣室です。内風呂と奥が水風...
温泉・銭湯

休暇村紀州加太の温泉設備は

温泉観光実践士のイベントで休暇村紀州加太の温泉設備見学ツアーってのが有りまして。私も見せてもらいました。こちらが1Fに有るボイラー室です。こちらの施設のほとんどの熱源を作っているとの事でした。こちらがお湯のタンクです。こちらはB1Fのお風呂...
温泉・銭湯

温泉観光実践士養成講座

今週は、こちらの休暇村へやって来ました。理由はこちら温泉観光実践士養成講座受講の為です。資格では無いので、受講しても… 温泉(ほぼ雑務)に詳しくなるだけって言われれば、身も蓋もないですが。それなりに、楽しく眠たい講習です。まあ、義務ではない...
温泉・銭湯

国民宿舎あらふねリゾート 湯ノ谷温泉

古座川町にはもう一つ温泉が有るのですが、そちらは午後3時までという事で、仕方なく次を…当初は勝浦方面まで走ろうと思っていたのですが途中、ナビに温泉マークを見つけまして、急遽そちらに行ってみることにしました。国民宿舎あらふねリゾートです。今回...
スポンサーリンク