先に金沢城跡から見ていくことに
こちらが、石川門です。
石川門を潜ってすぐの石垣ですが、
右と左で、石の積み方が違うんですよね
更に進むと、大きい門が、
河北門 二の門 が見えます。
こちらはつい先日まで復元工事が行われていて
完成した所らしいです。
で、金沢城 五十間長屋 が正面に見えまして、
橋爪門から中に入っていくのですが、
この橋、めっちゃ滑るので怖かっですわ。
入った時から見えてたんですけど、
こちらが戦時中に弾薬庫として作られたらしい、
トンネルなのですが、
やっぱり、弱かったんでしょうね。
昨年の地震でこの部分だけが崩れたらしいです。
橋爪門を入ったところは現在、
二ノ丸御殿の復元工事中でした。
極楽橋を渡って
森の方に入っていきます。
金沢城 戌亥櫓跡から見た場内です。
すごく広いのですが、工事をたくさんしている
って感じですね。
こちらから森の方に入っていきまして、
こちらが元本丸が有った場所という事ですが、
今は面影もなく、現在は森の中となっています。
森の中を潜って、
金沢城 辰巳櫓跡から見た、お堀通り。
こちらも上から桜を見ることができました。
そちらから石川門の方に戻っていく途中に
鶴丸倉庫が有りました。
国内最大級の土蔵 らしいのですが、
訪問当日は工事中でした。
この地震でも問題はなかったらしいです。
と言う事で、金沢城入口の 案内書まで
戻ってきたのでした。
かなり端折ってますが、
案内してくれたんですけど、覚えてないのよ(^_^;)
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇
コメント