お正月の福袋で買った、車載用ワイヤレス充電器
カシムラ KW-8 って奴ですが…
ベースも改造して、車にピッタリフィット
状態になっているのですが…
携帯を保持させようとした瞬間
バキッ! って音が…。嫌な予感です。
片一方の腕が、ぶらぶら状態になり、
携帯を保持することができなくなりました。
と言う事で修理するしか無いと、ネットの海を
漂っていたら、人柱の方が居られましたので
早速修理してみる事に。
ネジ4本を外しても筐体は開きませんので、
壊れた手の根本あたり
(精密ドライバーを突っ込んでいる所)
に普通のマイナスドライバーを突っ込んで
コジてやると、簡単に筐体は開きます。
上の白いカバーも3点ビスが有るので
取ってやると…
赤丸の所で破断しています。
参考の動画では瞬間接着剤でくっつけてますが
なんせそれでは強度が弱かったのと、
瞬間接着剤は突然破断して二度とくっつけられなく
なるので、なにかいい方法はって考えて、
反対側の部品の
矢印の部分を少しカットして
カットしたサイズは取り付け状態から
ちゃんと考慮しましたが、その辺は自己判断で
接着に利用したのはこちら。
100均で売っている瞬間接着剤と、
100均で売ってますが200円だった
UVレジンです。
UVレジンは紫外線で硬化させないと行けませんが
こちらの方が協力に接合できます。
って事で、接合した所ですわ。
わかりにくいと思いますので、
接合部分だけアップです。
①は瞬間接着剤で接合
②はレジンで接合
これでもとに戻したら復活しました。
でもね…
こちらの部品を取り付け忘れ…
2度分解することになったのは
御愛嬌と言う事で…(^_^;)。
こちらのYouTubeの動画を参考に
対応させていだだきました。
ありがとうございます。
ただ、こちらのほうが強力にくっついていると
思いますが…、動画にも有りますように
設計が良くないと思うので、多分1年程度の
寿命かな…。
参考にさせていただいた動画に有る、NKW-8と
私のKW-8ですけど、
電子回路は違うみたいですけど、この固定部分はほぼ同じ
でしたわ。
おっと最後に、この修理は自己責任で対応お願いいたします。
参考:カシムラ ワイヤレス充電器 NKW-8の修理 @fusion747pc
レジンでの接合について
アロンアルファに重曹で破損パーツを修復。
コメント