パソコンのお勉強は

ひとりごと

パソコン教室関連は、年度末でほぼ終了となりまして、
今年度はたくさんパソコン関連の講座を受講しましたね。

リンク先は、令和7年度に実施される講座案内ページに飛びます。

プログラミング入門

まあ、プログラミングは20年ぶりくらいなので、今の開発環境は
どうなってるのかな?って思って受講。
わたしにとっては、余裕でしたけど、プログラミングを行った事の無い
ひとにとっては良い講習かも知れません。

HTML/CSS入門(ホームページ作成の基礎)

私の目的は、このブログページの最適化を考えているので
この講習は必須科目になるんですよね。
今までもちょくちょくやってはいたんですけど…

Java Script入門

HPに判断や動きを付けようとすれば、こちらも必須になるんですよね。
でも、こちらの内容は分かるのですけど、こちらって、どのタイミングで
プログラムが動くのか、よくわからんのですよね。

はじめての動画編集入門講座

無料の動画編集ソフトを探していたら、こちらの講習で無料の
クリップチャンプ って奴で編集できるって事で…
参加したのですけど、パソコンの基礎知識を知りたいって
所から始まって、結局無駄な講習も受けることになりましたわ。
昔の無料で使える動画編集ソフトは、透かしが入って使い物に
なりませんでしたけど、
最近のは、無料でもそれなりに使えますよ。
他にも こんなのこんなのも。
カメラを買えば、シリアルナンバーを入力すると使えるのも有るので
昔に比べればいい環境になったと思いますわ。

Web-DBシステムを利用した生産支援システムの構築(PHP)(次の講習は予定されていません)

会社の詳しい人に聞いた所、PHPが解ってないとねえ。
って言われて、参加した講習なんです。
この言語は、サーバー側で動くプログラムって事で、
開発環境も今までのものとは違うんですよ。
そういう所でも、私が一番興味有る言語ですよね。
結果がhtmlで出力されるので、こちらの講習は
私にとってはこの講習が一番楽しかったですね。

Pythonによるプログラミング入門

こちらですけど、まあとっつきやすい言語って事で興味が有ったのですけど、
定義をきちんとやる、VBやC言語みたいなのをやっていた人にとっては
むっちゃやりにくい言語ですね。
ただ、WEB環境でなくても動かすことのできる言語なので、その点では
有効に利用できるのではないでしょうか?

私がこの一年、パソコン講習のお勉強をやって来ましたが、
南大阪高等職業技術専門校 で実施される、
こちらの講習は安価で良い講習が多かったです。
公共交通機関でこちらに来るのはかなり面倒ですが、
車ですと、岸和田和泉インターからすぐの所ですので
車で訪問がおすすめです。
私ですけど、平成7年度の講習は、受講はかなり控えめに
受講してもココまでたくさんの講座を受講することは
無いですね。


いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇

コメント