と言う事で、金沢城跡を後にして、
反対側に有る、兼六園方面に足を進めていきます。
先ほど渡った、石川橋を渡って、
兼六園の入口へ
今回は、桂坂口 って言うんでしょうか?
の入口から中に入っていきます。
私ブログを始めるず~っと前に兼六園には
来たことが有りまして、その際は反対側から
入った記憶が有ります。
園内に入ったら、お庭より、桜が目につきます。
兼六園といえば、この景色になるんでしょうね。
虹橋周辺の景色。
この周辺はやはり、このお庭のメインなので
ちゃんと見ておこうと思って
でも、この反対側って、
こんな感じで、金沢の郊外を見渡せる
感じだったんだな~って。
こちらも桜でいっぱいでした。
日本武尊の像もちゃんと
見てきました。
ほぼ園内の真ん中に有る、
根上松。
根の部分が土の上に有るって事ですね。
写真は色々撮ったのですが
やはり桜の写真が多い感じだったので。
噴水近くに有った、苔の森みたいな所。
こんな感じで、落ち葉なんかを掃除してました。
苔をきれいに維持するのも大変なんだな~っと
と言う事で、日本最古と言われる、
噴水ですわ。
この噴水ですけど、上の池からの水で
動力で出ているのではなく、自噴しているらしいです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇
コメント