昼食を食べて、バスは北陸道に戻って
更に北上していきます。
昔は、この看板を見て鯖江だな~って
思った看板ですけど、
新幹線からは見えないとか…
そう言っていると、バスは高速道路をおりました。
加賀のインターっぽいです。
高速道路を下りたら、こんなのが…
ラーメン屋さんは目につくんですよね。
魂心家ってラーメン屋さん
難波、オタロードに有るお店が本店なのね。
と更に走っていくと、目的地の那谷寺の看板が
見えてきましたね。
到着後、目の前に有ったお土産屋さん。
このお店1店だけでしたね。
このお店にも変なやつが…
中には食堂みたいなものが有りまして、
多分そちらの物を持って帰れるよって事でしょうか?
と言う事でお寺の方に
脇には境内の案内が有ります。
この景色を見ると、
高野山真言宗を名乗るだけの事は
有るなぁって思う杉林。
高野山の奥の院を思い出す風景です。
お寺に入ってすぐ左側には、
金堂華王殿が有ります。
こちらが入口の様子。
残念ながら、中は撮影禁止って事ですが、
パンフレットに有った
十一面千手観音様が居られます。
更に奥の方に向かう途中ですが、
すばらしい苔が
こちらの灯籠にも
那谷寺ですけど、この奥にも素晴らしい所が有るのですが
写真が多くなってしまったので、次のブログに
公開しようと思います。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇
コメント