今まで車につけていたお守りの紐が切れて
嫌な感じだったんです。
このお守りって、30年以上前に、
おばあちゃんに買ってもらった奴だったんです。
と言う事で、何とかなるのかな?と思って
やって来ました。観心寺 です。
おばあちゃんとは、高野山か、こちらの観心寺に
来ることが多くて、小さい頃のイメージが
少し残っているお寺です。
私にとって、このお寺の由来とかあまり関係無くって、
おばあちゃんと来たってイメージなんです。
(すみませんね、お寺について気になる方も
居られるとは思いますが…)
こちらが山門でして、
こちらで拝観料を入れる箱が有るのですが…
小銭が無いんですわ~(^_^;)
仕方ないので、そのまま入って後で払おうと
言う事で、階段を登っていくと、
途中、霊宝館って有るのでそちら方面に
足が向かってました。
一番奥には
重要文化財、恩賜講堂 が見えます。
その手前に 霊宝館が見えます。
こちらは、無料で見ることが出来ます。
こちらには、重要文化財の如来像が
たくさん有ったのですが、撮影禁止との事で
内部の写真は有りません。
更に本堂の方に向かって歩くと、
厄除巡拝道って有りまして、
そちらを回ってみることに、
所々に厄除所みたいなのが有りまして
それも、こんなので良いのかいな?
って感じでしたけど。
こちらのお寺ですが 楠木正成 の
ゆかりのお寺のようですが、
まあまあ、私にはあまり興味が無いんですわ。
ということで境内をほぼ一周して、本堂まで
戻ってきました。
でもやっぱり、ココまで来たらやっぱり
行くしか無いでしょうねと思って。
楠木正成 の御首塚 ってあります。
帰りにお守りを何とかならないか相談したんですけど…
これ、かなり古いお守りですね。
同じ願いのお守りを持って、古いのはそこに入れといて
くださいの一点張り…。
な~んか、こんな冷たい対応するんだな~って
思ってね。それもほんと安っぽいお守りで…。
今まで良いお寺だと思っていたのですが
この対応で一気に悪いイメージしか残りませんでした。
まあ、写真を撮って、ココにアップしておきますわ。
あ、拝観料ですけど、お守り代と一緒にお支払いしました。
大きなお金しか無い時は入ってちょっと登った所に
お守りなどある所があるので、そちらでお支払いください。
観心寺

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇
コメント