柳生一刀石

ひとりごと

お楽しみにされていた方、(居るとは思えませんが…)
ココまで引っ張って大変申し訳ございません。m(_ _)m
(とりあえずお詫びしておこう…)
という事で、天乃石立神社 の拝殿から更に奥の方に向かう道に
こんな看板が有ります。

あと、65mらしいです。
こちらに向かう道はホント山道です。

そんな事を思っていたら目の前に見えてきました。

柳生一刀石 です。
岩の脇にはこんな看板が有ります。

石舟斎(柳生宗厳)が修行中に天狗と試合を行い、
一刀のもとに天狗を切り捨てたところ、
2つに割れた巨石が残った… と 別のページから
パクってきた内容をペーストです。
その更に隣には、岩に登らないでと

で、舞台の横には、岩をも砕く
斬鉄剣級の日本刀2本と…(^_^;)

この舞台でカラオケするためのマイクスタンド…

では無くカメラスタンドが置いてましたわ。
ここで 竈門炭治郎 と同じ気持ちで修行体験が出来ます。

でもね… これは言ってはいけないと思いますが…
ココにくさびの跡が有るんですよ… (^_^;)

一刀石に登らないでと有るのですが、
更に上に登る道が有りまして、
その上にはこんな像が

お供え物も有りますが…
一刀石はすごく有名なのですが、こちらについては
書かれている物を見つけることは出来ませんでした。


いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇

コメント