以前、後出しでGPSの履歴を作る方法について
書いていましたが、やっぱり実時間記録は必要かなと思いまして
iphoneで履歴を取ったりもしたのですが、途中で記録されていない
事が多々有ります。(調べていたら、休憩直後復帰しないことが…)
これを買いました。
GPS Walker です。
これも、秋月電子通商って所で、たたき売りしている製品で、
売り切れ次第終了の製品。
最近GPSローガーって高くなってるような。
コレですけど、今更使う気も無いですが、MP3プレーヤーや
FMラジオも搭載されています。
GPS Walker の使い方
このやつでGPS機能を有効にするには
GPS Signal を
徒歩などは 3 or 5 Sec 自動車とかだと 10 or 15 Sec が良いのでは
Min Speed を
2KMH 以上に設定する方がいいかと。
設定を完了したら 装置上にある GPS ボタンを押します。
バックライトが点灯している時にGPSボタンを押すと数十秒後から
記録されるようです。SDカードみたいなのが右側に出て、その後
その上にレベルゲージ見たいのが出れば記録開始しています。
gpxファイルにするには
この装置ですが、GPSデータは NMEA0183フォーマット になっている様で
この書式だと、私の場合ちゃんと使えません。
現在 GPS Walker の標準ソフトである MINILINK.exe ってプログラムが
有ったようですが現在では公開されていないようで…
(また WIN7までの対応みたいですし…)
仕方なく違うソフトを検索していたら こんなのを見付けました。
nmea2kml Download (Ver 0.32)
まあ、このソフトも 2018年から更新されていないようですけど。
GoogleMapに使うには kml ファイルに変換
マイマップでkmlファイルをインポートすれば出てきます。
こちらに関しては、難なく対応出来ます。さすがGoogle
問題はこちら。
Reliveに使うには gpx ファイルに変換するのですが
現状ではまだちゃんとセット出来てないです…
gpxファイルの中身を見てみると rteptタグと trkptタグで
ちがうのかな?
2023年2月現在