菖蒲井戸

この日は飲み会で、ちょっと早起き。
普通は紀伊駅に歩いて行くのですが
今日はかなり早かったので、六十谷駅まで
歩く事に… そこで見つけた看板
菖蒲井戸 です
菖蒲井戸の由来
千寿河原は、昔は被い川とも言われていた。西方を流れる千手川は千手寺
の旧地であったところから千寿川から千手川と名付けられた。
千手川は昔は川巾もかなり広かったが、後世に至り西の方に僅かばかり残して
多くは田畑として開拓したため、徐々に狭くなり、川と縁が切れた地に菖蒲
などの植物が生い繁り音蒲ヶ池とか、伖い池と言われ菖蒲井戸と周囲
三畝余りを残したのがこの地である。
千手川は広い川で日前宮の南を流れていた紀の川に合流していた。
千手川には、日前宮の伖い湯が七箇所あったうちの1つがここ菖蒲井
戸にあり、「七瀬の伖い」の其の1として伝わっている。
年代 四條天皇御世 嘉禎元年 西暦1235年(751年前)
  昭和 61年3月  直川地区連合自治会
          直川史保存会
と有るはずです。
私が小さい頃は、確かに沼地だったな~
そして近くに銭湯も有った気がしますが…
今は住宅地となってまして、面影すら有りません。

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇 

コメント