帰りにちょっと寄り道を
大きな看板が有ったので寄ってみました。
興国寺 です。

私はよく知らなかったので、県道沿いの駐車場から
歩いて行きました。

石畳の敷かれた道を

歩いて行きます。
脇に何かあったような気がしますが、急いでいたので
今回は無視です。
と言うことで、お寺近くの階段までやってきました。

こちらが本堂でしょうか。

多分社務所じゃないのかな?

入って右側の建物です。

本堂裏にありました。
このような状況だったので、どこも公開していません。

お寺内には売店もあるようですが、このように片付けてありました。
このお寺は醤油が誕生するきっかけとなったお寺でも有るらしく
天狗でも有名なお寺です。(見ることが出来ませんでしたが)
この時期に外にでてもこんな感じです。
コメント