昨年は無かったような気がするのですが…
今年もやってきました。世界一統の蔵開き(pdf) です。
毎回のように、会場前

今回は入場料 1000円です。
舞台を見る席と

お酒を飲む、立食の台が有ります。

こちらがお酒の販売です。

こちらが無料で頂ける、日本酒コーナー

こちらが リキュール類の無料試飲コーナーです。

お酒のおつまみを販売するコーナー

私は車で行ったので、飲まずに揚げそばで腹ごしらえです(^^ゞ

私は今回飲めないので、蔵の見学に

今回は、ヘアキャップかぶっただけでOKとの事。
こちらがお酒を仕込む際に使うお米達

お酒によってお米が違います。

それも、ほどんと丸いお米。

削りまくってます。
こちらが米を蒸す装置です。

米作りにつかう道具たち。

こちらが米を洗う機械らしいですが…

洗濯機が有るのは気のせいか?
こちらが酒樽です。

7.2L入るらしいです 一升瓶で4本分
かなり底上げです。
こちらが麹室 やはり公開はされてません。

こちらがお酒を発酵させるタンク

中はこんなに深いです。

1つで 25000Lだったっけ? 入るらしいです。
和歌山のど真ん中に有る酒蔵です。

今回おもしろかったのはこちら

こもだるマン です。
酒樽の所に有った 木槌で追っかけ回してやりました。(^^ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント