自転車でどこかに行こうとなれば、ほぼこちら
紀伊風土記の丘(^^ゞ

ちょうど良い距離なんですよね。
こちらは前も書いたか? 日本一の古墳群と言われています。
このクスノキの根が台風の濁流で流れてきたやつです。

いつ見ても圧巻です。
風土記の丘のほぼ全景

今回は何故か 地図右上に有る 35号古墳に行くことに…
このような山道を片道1.5km

ちょっとした運動と思ったが しんどい…(^^ゞ
風土記の丘に有る一番大きな古墳

でも、これ以上大きな古墳は大阪の淡輪に 西陵古墳 や 淡輪ニサンザイ古墳 が有ります。(^^ゞ
こちらが、阪和高速と海南方面です。

こんな感じで、紀伊風土記の丘はいつもそれなりに人がいます。
ハイキングやちょっとした山登りには最適です。




